
思ったより雪がある。

手前のここも割れていない。この春、割れが少ないのは東北地方と同じ傾向なようです。

たくさんの山も楽しいです。



とはいえ藪漕ぎ無しは時間の問題ですね。


大トラバース。以前は写真より左の尾根を行っていたのですが、近年は雪が少なく、このトラバースが普通だそうです。写真右上から一本目滑ってみました。

どれどれと行ってみる。良い斜面です。

昨年は雪少なすぎてこの時期難儀したという滝もまだ渡れます。


道中、知り合いパーティに会い、さらに大人数に!
みんな同じ山に集まってくる、春の醍醐味ですね。

安足間から一本目。ここは初めて滑った。メローで楽しいです。

そして当麻岳へ。

4月でもダメなときはダメな、当麻岳南面も綺麗に繋がっている。


当麻岳の北面側も雪のつきが良い。

雪多くて、入れる場所がたくさんあるので、逆にどこから滑るか悩みました。
ここからドロップ!この春一番頑張って滑れた!
ガンガラ沢の滑りを見返してみると、もっとやれたと反省していたのでリベンジ!




家が近くなって、とんでも移動が少なくなったため、アフターも充実しているのが嬉しいです。
しかし、思ったよりも膝が大爆発しまして、翌日はクライミングしたものの全然登れず、月曜は朝から通院して水抜いてもらいました…しかも手術した逆の足という…。
GWのダメージがあるのか、この週、平日それなりにトレーニングしたのが駄目なのか…。加減は難しいです。