錫杖岳(左方カンテルート 注文の多い料理店2P 見張り塔からずっと)2021年8月1-4日

8月1日 「左方カンテルート」

予報は怪しいけど突撃。

photo by takahashi
photo by takahashi

雪もなければ沢もない。スキー板もなしで、陸に上がった魚とはまさにこのことな三人組。(場違い)

photo by takahashi
photo by takahashi

さすが有名どころでおもしろかった。

翌日予定の本峰へのルートを眺める。かっこいいね。

ピークにつき、懸垂を始めると、雷が落ちて、草原とヘルメットがビリビリときた。

地面揺れるみたいのは経験あったけど、ヘルメットビリビリは初めてであった。

雷雨となり滝行懸垂。

スタックが心配な部分は刻んだため、4回で着地。

翌日予定の取り付きがかっこいい滝になっている。

穂高岳方面だそうです。

沢師、仕事につき下山。

8月2日。

前日のずぶ濡れダメージ、翌日まで晴れそうな予報、濡れた山のコンディション的にも山頂へは一日延期。

遅め出勤で、注文の多い料理店に取り付くもびちゃびちゃで神経使う。

ルートミスもあり時間を要し、4Pまで見たかったが、翌日の本峰のほうが優先ということで2Pで終了。(装備も乾いた)

満身創痍の相方。

取り付きを確認し、

宴。

8月3日 「見張り塔からずっと」ルート。

4時スタート。

5時登攀開始。山頂をとるとなれば、俄然、二人ともこれまでとテンションが違います。やっぱりこういうのが楽しいよね。

前半の大滝部分もスケールあります。

これぞ沢登り。

前衛壁と違い、アルパインな雰囲気です。

注意しないとけっこうプアな支点取らされます。

トポで歩きとなっている箇所はロープ繋いだまま2ピッチで洞穴へ。60mロープで穴まで計7P。

8P 。核心部その1。濡れているため緊張感ありました。

登るのに時間を要した。残置ハーケン+カム、4点でビレイ点。

9P。続けて核心部その2。その1に続き、5.8となっているが、割と落ちてはいけない系の5.8と思われる。初見のため、ルーファイ含め緊張感持った。

5.8の壁部分突破しても支点取れないため、かなり登らされる。(こっちは絶対落ちてはいけない系)

からの細木でのビレイ点構築。大丈夫だと思うけど、必要に迫られなければ使わない支点のため少し緊張しました。

振り返っても怖いです。

11P。最終ピッチ。相方渾身のリード!

一部オーバーハングの藪漕ぎ!珍しく相方が一回降りてやり直したそうであったが、これはこれで良いピッチだったと思う。実にらしいピークの取り方であった。

上から見てもスケールあります。これで11Pで済むって不思議です。

あったどー!

photo by nanjyo

さすが本州、看板もある。

photo by nanjyo

登山道のない錫杖岳本峰。等高線見ても、下りは覚悟していたが、意外としっかりした道がある。慎重に降りても3時間弱で降りれる。

時間がかかると聞いていたけど15時間行動であった。

8月4日 下山。

やることやった。翌日を遠征最終日とすることにした。

目次