

溶かされているらしい。

とんでもない数のアブの襲撃に会い、げっそりしながらの入渓。

河原歩き長く、何も出ない前情報であったが、渓相豊かで綺麗な川です。

深い函も素晴らしいです。こういうの好きです。

魚の撮影に夢中です。

両岸いろいろあります。




岩は北海道らしくなく、しっかりしています。終始安定したホールド。



いくつも美しい釜がありました。



深い釜にでっかい魚がいます。人間が水に入っても大して隠れません。主ですね。





岩質が何度か変わります。



調理中ナイフを足に刺し、流血。目の前真っ暗になって、やらかした感あったが、相方のおかげですぐ止血。
気をつけねばなりません。(意外と傷が浅かったようで助かりました)
翌日の嵐予報にビビりながらたらふく食べて寝る。
7月31日。

霧は濃いが出発まで降らずにいてくれて快適な朝食であった。(再びたらふく食べる)

出発してからは雨で、険悪な印象の小滝達となる。






夏季、初めての来訪。

嵐。

下山時も下のほうではアブの大群に襲われ、100か所くらい刺されたのではなかろうか。
2日で33.4km。
とても綺麗な川です。有名どころかと思ったけど、人の気配の少なさも印象に残りました。(長いからですかね)